2020年から小学校で必修化されるプログラミング教育とは?

学習指導要領が新しくなり、2020年から小学校でもプログラミング教育が導入されます。このことに関して、小学生のお子さんをお持ちの親御さんは、いろいろな「?」=クエスチョンマークが頭に思い浮かんでいるのでは?

そもそも、なぜプログラミング教育が必要なのか? ここでは、プログラミング教育とはどういうものかということに焦点をしぼって解説していきます。

なぜプログラミング教育が小学校で必修化されるのか?

小学校でのプログラミング教育を必修するに至った理由、そして、文部科学省が考えるプログラミング教育の内容を知るには「新学習指導要領における 小学校プログラミング教育」という資料がとても参考になります。

今回はこちらの資料をもとに解説しますが、お時間がある際にでもぜひこちらの資料に目を通しておくことをおすすめします。

参考 新学習指導要領における 小学校プログラミング教育文部科学省

プログラミング教育の必修化の背景

すでに各所で話題になっていますが、高度に発達した情報化社会、そしてAI(人工知能)の発達により、未来(といっても、そう遠くない未来)は、我々の思いもよらぬ方向に進むという予測が立っています。思いもよらぬというとネガティブに捉えられてしまうかもしれませんが、こちらに関して、ここではネガティブでもポジティブでもない、あくまでも「予測しづらい」ものとします。

このような状況において文部科学省は、

Check
予測できない変化を前向きに受け止め、主体的に向き合い・関わり合い、自らの可能性を発揮し、よりよい社会と幸福な人生の創り手となるための力を子どもたちに育む学校教育の実現を目指す。

という名目で学習指導要領を改訂し、小学校からのプログラミング教育の必修化に踏み切りました。

小学校からプログラミング教育を始める理由

いまや私たちの生活とは切っても切れないほど、密接な関係を築いているコンピューター。これはプラグラミングによって作動していることは、皆さんもよくご存知のこと。この流れは今後もさらに加速していくことは想像に難くありません。

Check
コンピューターを理解し、活用していく力を身につけることがこれからの社会を生きていく子どもたちにとって、将来どのような職業につくとしても、極めて重要。

と文部科学省は定義しています。

プログラミング教育の内容は?

コンピューターを理解するためにプログラミング教育を施す、ということは小学校のうちからコンピューターに向かってプログラミングを勉強する、と考えられるかもしれませんが、文部科学省の意図は、そうではありません。以下の項目をプログラミング教育の目的としています。

重要
プログラミング的思考を育む

これが最大の目的になります。

プログラミング的思考とは

文部科学省は、プログラミング的思考を以下のように定義しています。

Check
自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが 必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたら いいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に 近づくのか、といったことを論理的に考えていく力。

ひと言にまとめれば「プログラミング的思考=論理的思考」ということになります。こうした教育を通じて

  • プログラムの働き、よさ、情報社会がコンピューターをはじめとする情報技術によって支えられていることに気づく
  • 身近な問題の解決に主体的に取り組む態度、コンピューターなどを活用してよりよい社会を築いていこうとする態度などを育む

といった成果も考慮しています。

小学校からプログラミングする?

小学校のプログラミング教育は、あくまでもプログラミング的思考=論理的思考を養うことに主眼を置いているため、プログラミングできるようになることを狙いにしていません

具体的にはどのようなことを行うのか、ひとつの例を紹介します。

小学5年生の算数の授業で「正多角形の作図」というカリキュラムがあります。2019年以前は、紙、鉛筆、定規、分度器を用いての作図方法だけを学びましたが、2020年以降はここにプログラミングで正多角形を描く、という内容が加わります。

プログラミングというとどうしても英文のプログラミング言語を思い浮かべますが、小学校では命令が書かれたカードを並べてプログラミングがメインになるようです。

プログラミングによる正方形の描き方の一例は

手順1
ペンを下ろす
手順2
辺をかく
手順3
そこで90度回転
手順4
辺をかく
手順5
そこで90度回転
手順6
辺をかく
手順7
そこで90度回転
手順8
辺をかく
手順9
そこで90度回転

となります。このように単純に正方形を描くにしても、論理的な思考が必要になることを学ぶのです。

小学校のプログラミング教育は論理的思考の育成が最大の目的

プログラミング教育というと、モニターとにらめっこして難しいことをする、と考えてしまいがちです。しかし、小学校で必修化されるプログラミング教育では、論理的思考を身につけることが一番の目的になっています。

この論理的思考は大人になってからもとても重要なのは言うまでもないこと……というのは皆さんよくご理解いただけることではないでしょうか。

お子さんの将来を左右するプログラミング教育、決して軽く考えることはできません。